「すき家」、「ココス」、「はま寿司」などを展開するゼンショーからお食事優待券が来ました。
ゼンショーの優待内容
年に2回、100株以上の保有で国内のゼンショーグループ各店で使用できる食事券がもらえます(権利確定日:3月末日、9月末日)。300株以上保有の場合、3000円分の食事券を牛丼セットなどの代替品に交換することも可能です。なお食事券の有効期限は約半年です(6月末日、12月末日)。
100株以上 | 1,000円分の食事券 (500円券2枚) |
300株以上 | 3,000円分の食事券 (500円券6枚) |
500株以上 | 6,000円分の食事券 (500円券12枚) |
1000株以上 | 12,000円分の食事券 (500円券24枚) |
5000株以上 | 30,000円分の食事券 (500円券60枚) |
ゼンショーの概要
国内外食の売上高ランキング首位。積極的にM&Aを推進し、すき家をはじめ、なか卯、ココス、ビッグボーイ、ジョリーパスタ、華屋与兵衛、はま寿司など複数業態を運営中。2018年11月に北米を中心に約4000店を展開する持ち帰りすしチェーンであるAdvanced Fresh Concepts Corpを子会社化。2019年度は419店舗出店、238店舗退店の結果、国内外で9824店舗まで事業規模を拡大。このほか、売上高13%の規模でマルヤ、マルエイなどスーパーマーケット事業にも進出済み。
株価 | 時価総額 | 予想PER | 年間配当 |
2244円 | 347,512百万円 | 30.6 | 20.0円 |
配当+優待利回り
優待父さんは家族で1500株で、配当30000円+優待36000円=66000円となります。
現在の株価が22万4400円(100株)となるため、配当+優待の利回りは1.96%となります。
コメント
優待父さんは2013年12月~2014年11月に家族で1500株購入していたのですが、損益通算のため700株を2014年12月に売却・2015年1~4月に再購入した後、利益確定で2016年1月、8月に各200株売却して1100株であったところ、2019年7月末に別途、保有していたジョリーパスタ500株がゼンショー400株に等価交換され、もとの1500株に戻りました。同社はコロナ下においても、売上高+11%、経常利益+9.3%としっかりと結果を残しており、今から思えば、ずっとホールドしておけばよかったと悔やまれます。優待父さんは、再び1800円レベルまで下落したら追加購入したいと考えています。

コメント